会員募集中です!私たちと一緒に楽しく歩きましょう!
お気軽に事務局までお問い合わせください!
鳥海ウオーキングクラブ
【事務局】
〒999-8301
飽海郡遊佐町遊佐字鶴田29-2 遊佐町町民体育館内
TEL.0234-72-5454 FAX.0234-72-2811
【役員】
会長 阿部 淳
副会長 池田 勇
副会長 今野 美博
事務局長 池田 勇(副会長兼務)
【会員数】
41人 (男性 22人 女性 19人) ※2021.5.10現在
【年会費】
2,000円
【令和4年度 活動予定】
※詳細は鳥海ウオーキングクラブにお問い合わせください。
※感染症拡大等の影響により、活動内容を変更・中止する場合があります。
月日 | 大会・例会 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 4月17日(日) | 町民ウォーク「蕨岡修験道コース」 | |
蕨岡まちづくりセンター | |||
2 | 5月15日(日) | 町民ウォーク「若き日の佐藤政養翁の勉学の道コ-ス」 |
|
稲川まちづくりセンター | |||
3 | 6月19日(日) | 町民ウォーク「遊佐の宝(漁業文化)探訪コ-ス」 神社内宝物の絵馬鑑賞 |
|
西遊佐まちづくりセンター | |||
4 | 6月26日(日) | いなか暮らし遊佐応援団「新緑探訪ウォーク」 鳥海山麓の宝物発見 |
|
5 | 7月17日(日) | 町民ウォーク 「遊佐の宝(縄文文化) 小山崎遺跡探訪コ-ス」 |
|
吹浦まちづくりセンター | |||
6 | 7月30日(土) | 遊佐鳥海観光協会「夕日ウォーク~夕日祭 盛上げ~」 吹浦駅―鳥海大物忌神社―十六羅漢―夕日祭会場へ |
(希望者) |
JR吹浦駅からハイキング | |||
7 | 8月 7日(日) | 町外遠征~電車で行こう~温泉と自然豊かな健康づくり 上山型温泉クアオルト(視察・勉強会) |
(希望者) |
8 | 9月 4日(日) | JML公式大会「奥の細道鳥海ワンデーマーチ2022」 (3年振りに規模を縮小しての1日開催) |
1 1㎞ 8.3㎞ 4.3㎞ 5.1㎞ |
主会場 遊佐町民体育館 | |||
9 | 9月19日(月) | 「第24回国際ノルディック・ウォークin鶴岡」へ参加 | (希望者) |
集合場所 鶴岡市立湯野浜小学校 | |||
10 | 10月 8日(土) | 町民ウォーク「稲川スウィーツウォーク」 鳥海パノラマパ-クを中心にしたウォ-キングイベント |
|
稲川まちづくりセンター | |||
11 | 10月16日(日) | 町民ウォーク 「遊佐の宝 大楯遊佐荘の歴史探訪ウォーク」 |
|
遊佐地域づくり協議会 | |||
12 | 11月 6日(日) | 町民ウォーク「高瀬八景紅葉を楽しむウォ-ク」 | |
高瀬まちづくりセンター | |||
13 | 11月13日(日) | 遊佐鳥海観光協会「めじかの故郷」探訪ウォーク | (希望者) |
JR吹浦駅からハイキング | |||
14 | 12月 4日(日) | 町民ウォーク「納会ウォーク」 旧7号線の街並みを楽しみ高速道路の進捗確認ウォ-ク |
|
15 | 12月25日(日) | 都心遠征「汽笛一声ウォーク」 佐藤政養の軌跡を訪ねる(日比谷公園―横浜赤レンガ) |
(希望者) |
16 | 令和5年 1月15日(日) |
遊佐鳥海観光協会「鱈ふく祭り 地吹雪探訪コース」 | (希望者) |
JR吹浦駅ハイキング | |||
17 | 令和5年 2月12日(日) |
遊佐町民体育館「耐久ウォーク」 参加者耐久ウォーキング |
(希望者) |
18 | 令和5年 3月12日(日) |
春待ちウォーク「庄内海岸散策ウォーク」 洋上風力発電計画地 庄内砂丘を訪ねる |
(希望者) |